ピアノを習うお子様との向き合い方(1)

前の記事:ピアノ練習法:譜読みを早くするコツ

みなさまこんにちは。新年度ということで何かとお忙しいところかと思います。お子様がいらっしゃる方は、春からご入園、ご入学ということもありますでしょうし、もちろんご本人様が新しい環境に身を置くということもあるでしょう。私も今までと環境が少し変わりましたが、戸惑いながらもなんとか過ごしております。

さて、今回のテーマについてですが、記事を読んでくださった方からこんな質問をいただきました。

「息子をピアノ教室に通わせることになったんだけど、練習やレッスンなど、どのように関われば良いかがよくわからなくて困っている。どうしたらいいと思う?」

ピアノのレッスンって他の習い事より少し特殊ですよね。先生との1対1のレッスンであったり、家でのお稽古が必要であったりと。お子様はもちろんのこと、親御様におかれましても何かと戸惑う事が多いかと思います。

このお悩みはお子様自身の性格や、ご家庭によっても状況が変わってくると思いますので、はっきりと「こういう風にしたら絶対に良い!」などということを申し上げることはできませんが、私自身の経験なども踏まえて効果があったと思うものを2回に渡ってご紹介できればと思います。

うちの子、あんまり練習しないんだけど…

お聞きするお悩みの中でも特に多いのが、「練習の進みが遅い」「練習を進んで取り組まない」といった問題です。色々な原因はありますが、一番は「ピアノを弾いていても楽しくない、面白くないと感じてしまっている」ということが考えられます。

曲の世界に一人で夢中になって取り組めるというお子様や、ピアノを弾くという作業に没頭できるお子様などは、親御様が干渉しなくとも自ら進んでピアノに向き合っていることでしょう。しかし、始めたばかりのお子様やまだ小さいお子様などの場合は、なかなか難しい場合も多いと思います。まずはピアノを弾く事や、ピアノを弾いている時間が好きになってもらうことが大切です。

ピアノを好きになってもらうには?

では、どのようなことをすると効果があるかという事を、実体験を含めながらご説明させていただきます。

私の場合、両親ともにそれなりに音楽に興味があったということもありますが、夕食時や何気ない会話の中で、今弾いている曲の事や、弾いてみたい曲などについてよく話していました。ご家族の中でピアノや音楽の話が話題に上がる回数が増えれば増えるほど、弾いていない時でも音楽のことを考える機会が増えます。そうすると、単純接触効果によってピアノに対しての興味が自然に湧いてくるでしょう。

次に、会話の内容についてです。私の場合、幼少期は、どのくらい練習したかという会話はほとんどしていなかったように思います(もっとも、私が忘れてしまっているだけかもしれませんが)。

主に話していたのは、曲の内容や、それに対して自分はどう思っているかについてです。

例えば「朝の歌」という作品を弾いていた時には「朝日がキラキラしているのか」「鳥の囀りが聴こえるのか」「青空が澄み渡っているのか」「そこにはどんな人がいるのか」など、具体的にどのような光景が浮かび上がっているのかについてなど。また、それについて自分はどんな風に演奏して聴いてくれる人に伝えようと思っているのか?などといったことを話していました。

私はもともと、表現するということが好きだったこともあり、そういったことを両親や祖父母に話す事、そしてそれを弾いて聴かせる事はとても好きでした。みなさまも「どのような曲を」「どんな風に弾いているのか」をお子様とお話いただき、家族みんなで楽曲を楽しんでいただけますと幸いです。

また、近しい家族が音楽を楽しんでいる姿をみるということも。お子様がピアノにご興味を示すきっかけになると思います。私の場合、昔少し触ったことがあったという事もあってか、母がたまにピアノを弾いているのをみていました。同じ曲を弾いてみたりすると、そこから自然と会話が生まれたりして、楽しいひとときになります。

お子様は、ご両親からしてみれば意外な部分をみている事も多いです。私が音楽を好きになったのは、幼少期の祖父の影響が大きいと思っています。幼稚園児などの頃、休日などに両親が買い物をする際近所に住んでいた祖父母に預けられていたことがよくありました。祖父母、特に祖父は非常に私のことを可愛がってくれており、自転車の後ろに乗せてもらって駄菓子屋、おもちゃ屋、公園など様々なところに連れて言ってくれたことを覚えています。そんな時、いつも祖父は鼻歌を歌いながら自転車を漕いでいました。歌っていたのは、演歌、オペラのアリア、歌曲のメロディ、よく見ていた時代劇のテーマなど多岐に渡っていましたが、その楽しそうな様子は今でも鮮明に覚えています。そういった幸せな時間、様々な場面に音楽が関わっていた事から、私は音楽を好きになれたのだと思います。みなさまも、音楽をお子様のお稽古事としてではなく、家族の憩いのひと時として楽しんでいただけますと幸いです。きっとそうすればお子様も自然とピアノを楽しんで、進んで弾いてくれるようになると思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか?今回は、ピアノを練習しないお子様に、ピアノを好きになってもらうきっかけについて、私の体験談を交えてお話しさせていただきました。次回は、レッスンのあれこれや、発表会やコンクール等についてお話しさせていただければと思います。

ご興味持ってくださった方は、是非とも体験レッスンに足を御運びいただけますと幸いです。また、こんな事について書いて欲しいなどご要望がありましたら、お気軽にご相談ください。

次の記事:ピアノを習うお子様との向き合い方(2)

ブログの感想・内容のリクエストをお寄せください♪

ブログの感想や内容に関するリクエストを募集しています。
お送りいただいた方には、体験レッスンや通常レッスンでご利用いただける500円割引チケットをプレゼント♪

AUTHER

ピアノを弾いてみたい!という初心者の方から、専門的に頑張りたい!という方まで幅広くお手伝いさせて頂きます。
テクニックや理論などの技術的な面は丁寧に指導させて頂きますが、先生と生徒という一方的な関係でなく、対等な音楽仲間として皆様と一緒に演奏を楽しめると嬉しいです!
「こ……

プロフィール

佐々木先生のレッスンが受けられる♪クラシックピアノレッスン詳細はこちらから↓

クラシックピアノ教室

ピアノの基本、王道のクラシックピアノ。学生のお稽古、音高・音大受験対策。大人の方の趣味や、資格取得、採用試験を目指したピアノなど、目的に合わせたレッスンを行います。
ピアノ未経験者から対応。

HOME ブログ ピアノを習うお子様との向き合い方(1)
無料体験レッスンお申し込み 無料体験レッスンお申し込み